Japan
Japan
Featured

Games to Learn With

Here is a great game that involves all skills, reading, writing, speaking, listening with lots of laughs.

折り紙でぴょんぴょん跳ねるカエルをおってリーディング、ライティング、スピークング、リスニングの全ての能力を磨きます。大笑いで!

Featured

Holiday Season Activity!

 

 

Last week, our students asked, ” When do we make ornaments this year?”

Today, we have officially started making ornaments in our classes.

We write our names and the date on the back of each ornament to help remind us later of the struggles and accomplishments we had throughout the year.

Holidays like these are times to remember and make even more special memories. We hope to share our family traditions with all of our students as well.

It’s beginning to look a lot like Christmas!

Ornament

Featured

Farmstay2018-successfully finished!

 

This slideshow requires JavaScript.

Wow! We are so excited that two groups attended our Farm Stay this year. We’re so happy to offer these experiences that so many people have never experienced! We feel it is so important to experience these things first hand and not from a textbook.
今年も怪我もなく無事ファームステイが終了しました。初めてトライすることを沢山経験し参加者のみんなは色々と感じ、考えたことでしょう。Mattisonならではの充実したプログラムを振り返ってみます。

Our focus in this program was for students to use English in everyday situations on and off the farm on the following 3 topics:
プログラムで注目した3つの柱は…

1. Environment+Social+Economic⇒ Sustainable development
2. Strong English conversation skills
3.  American culture and manners

These experiences added depth to our students’ characters and wisdom about the world around them. It wasn’t always pleasant for all who joined because they were immersed in the local culture. It was a totally new way of life for them. Because of that, each individual stayed focused on English to learn to understand and respect others and their culture.
今回の経験で自然と生き物は環境の中で大きな役割を果たしてくれている事を感じてくれたと思います。参加者に年齢差はありましたが地球上の生命は、人間のために存在しているのではなく、人も地球の生命の一員であり、豊かな自然や生物の多様性がなければ生きてゆくことは不可能だとゆうことを5つ日間の家畜の世話やりや、マティソン家の家族やアーミッシュの人々と接したりすることでそれぞれが心の中でしっかりと感じてくれたと思っています。
<English Lessons>
☆How to prepare fishing pole-Total Physical Response/casting practice
☆Ecological footprint-Ecological footprint calculator/presentation
☆Table manners-proper way to eat and communicate at the table/presentation
☆Nature/Agriculture relations to modern life-what to be careful of in the wild/respect and observe nature
☆Creative writing-review the week and write an essay

<Program activities>
☆Taking care of pigs in the barn every morning-feeding/cleaning/bedding
☆Fishing at the beaver pond-Rowing the rowboats/observing beavers
☆Setting and checking infrared camera in the woods
☆Visit Amish family next door
☆Meeting Mattison family, relatives and friends
☆Horseback riding/carriage riding
☆Fossil hunting
☆Egg hunting
☆Night Hiking/Stargazing
☆Build Bonfire/Marshmallow roasting/drumming
☆Tie-dye T-shirt making
☆Cooking meals together
☆Swimming&kayaking at the lake
☆Ordering at the shops and ice cream shops
☆Collins Farm Tour-over 2000 cows
☆Locust Hill Dairy Farm Tour-over 4000 cows

One week was a short time, yet all of our students accepted the challenge to different degrees and that was one of the fun parts of such a program. Please look through the photos and ask us lots of questions.
We truly loved our farmstay2018. Thank you to our Mattison family and friends who were part of us and to support our program!
1週間は本当に短いものですが、参加者一人一人が自分と向き合い大切な事をつかみ取ってくれました。このブログを読んで興味を持たれた方、どんどん質問してください。
メール→chris@mattisonenglish.com
今年も更に充実した内容でプログラムを進めることができたのも家族である息子2人、マティソン親族のおかげです。
この熱い情熱が爆発している間に前のりになって、更に来年の事を話し始めているChrisと私です。皆さんありがとうございました。

Featured

Great start! Farm Stay- session 1

Just a peak of our Summer Program….

Farm Stay2018 started on 7/21. For this session, the biggest thing we worried about was “rain”….
Good thing we were very flexible with our activities and kids were so up to everything we scheduled.  We ended up doing pretty much everything we planned to do!

We love the feeling that everyone starts to open up and be themselves to soak up the new experiences. By the end of the program, we were just like one big family. Even the Amish were surprised to see such a big family!

A student from Japan promised to come back as she headed back to Japan with a lot of great memories today.

We are looking forward to starting the next session on 8/1! We’ll organize and update all of the pictures and details after both sessions are finished! So please stay tuned!!

ファームステイの中間報告を少しだけ…

悪天候を心配しながら前半となるセッション1が7/21に始まりました。
子供達は天候で予定が変更してもいつも軽く”OK!!”と返事をしてくれ何事にも好奇心一杯な姿勢で取り組んでくれました。

開催側として感動するのは、参加者が日に日にお互いにオープンになっていくのを見守りながら、子供たちが新しい体験を全身で感じ取っていっている空間を共有する時です。そしてプログラム終盤に感じる大家族の様な感覚!出会ったアーミッシュ一家にも家族と思われるほどみんなが仲良しになりました。

そしてプログラムが終わった今日、今回日本から参加していた生徒さんは「高校卒業したらきっと来るから!」と約束し泣きながら飛行機に乗り込みました。Mei, you are always welcome to come back.

そして更に、8/1スタートのsession2の開催も楽しみにしています!た~くさん写真を撮りましたがsession2終了後に一斉に整理し詳細をこのブログにアップしますね。
お楽しみに~!!

Featured

MOVING☆教室引越し

We are moving.

Empty shelves. After 4 years of teaching English in Harrison, NY, we are relocating Mattison English to our new home in Harrison, NY.
We appreciate all the opportunities we had that led us to where we are about to start.

From next week on July 2, we will start our lessons from our home in Harrison, NY.
We are looking forward to having lessons as we had back then in Japan; outdoor, cooking, and weekend activities.
We are so looking forward to starting from our home.

空っぽの棚。ハリソン駅前教室での4年の月日が流れ、来月7月からはマイホームでのレッスンを開始します。駅前教室とマイホーム間の距離は100m程。生徒さんの事を一番に考え5月に購入した家です。ハリソン駅からも徒歩3分。日本からの来客も歓迎します!

ここに至るまでの色んな方とのご縁に本当に感謝しています。これからは自宅で日本で行っていた様な屋外アクティビティ、クッキングそして週末アクティビティなどを組込んだレッスンも加えていきたいと思っています。
来週からのレッスンを楽しみにしています。

Last day

Farm Stay 2018 Orientation⋆オリエンテーション

 

Sunday on 6/19,  we had Orientation for FARM STAY2018. This year, we have two groups. All of them got together even in Japan via SKYPE!

Participants grades 2 to 10 started off with cooking pizza together and everyone got to know each other by asking questions and filling in the chart. We are so happy to see everyone was very open to making new friends. Our two sons(21&18yrs) are going to be their leaders during the farm stay and they thought these groups are going to be so much fun. It’s going to be another exciting summer for sure.

☆1st session will start on 7/22-7/28
☆2nd session will start on 8/1-8/7

Chris and Mio will go up to the Mattland farm in a couple of weeks to get things ready and order meats from the farm.
Busy, busy, busy…!!

先週日曜、NYの新居へFARM STAY2018の参加者を招きオリエンテーションを行いました。日本からの参加者もスカイプで参加してくれました!

小学2年から高校2年までの参加者が仲良くピザ作りでオリエンの始まり。その後チャートを使ってそれぞれのバックグランドを質問。オリエンテーションが終わる頃にはキャンプリーダーとして参加するうちの2人の息子達も含めみんなの顔から素敵な笑顔がこぼれていました!
今年のFARM STAYはうちの息子2人もリーダーとし参加してくれる予定で、楽しい夏になりそうだと言っていました。

私達2人は近日中へMattland牧場へ足を運び、本格的な準備に取り掛かります。牧場のお肉も調達しておかなければ…さぁ!忙しい~

 

Featured

12yr Reunion -12年ぶりの再会

A student we haven’t seen for 12 years came to visit us for a few days this spring. We were really happy to welcome her. She was one of the students that attended our 1st FARM STAY in 2006.
She is going to research agriculture at the University of Hawaii this fall.
We are very proud of her that she is following her dream and improving English communication skills. This is a purely happy moment for us as English professionals. We would love to hear from our students and for them to come to visit us.
Seeing her was very motivating for us to concentrate on this year’s FARM STAY2018.
We hope to see her again.
この春12ぶりの再会となる日本の生徒さんがNYのマティソン宅へ訪ねてくれました。嬉しいですね!彼女は2006年のマティソンファームステイ初回に日本からNYの牧場へ連れて行った子です。
見事に成長していた彼女はこの秋からハワイ大学で農学の研究をするらしいのです。目的を持ちそれを追い続け英語上達にも努力をしている彼女の姿を見、とても誇らしく思いました。これは英語を仕事としている私たちにとって生きがいを感じる瞬間です。
これからも色んな生徒さんからの連絡や、みんなが遊びに来てくれることを楽しみにしています。
今年の夏のNYファームステイ前にこうやって初回のファームステイ参加の生徒さんと再会でき、私達は益々この夏が楽しみになりました!
彼女とまた再会できる日を楽しみにしています。

Featured

Special Visitors from JAPAN!☆日本からのスペシャルゲスト☆

19059912_1916629095021983_3650592538123166257_n

This spring,  we had special guests from Japan! Currently, they are our online students taking lessons every week from Japan. They flew from Japan using their spring recess.
It was so nice to see them in person!
Mattison English is so proud that many students stay connected with us and visit us from halfway around the world.
We believe the strong teacher and learner connection is one of the really important keys to improve toward anything they want to achieve on any level.

日本からのスペシャルゲストは現在オンラインレッスンで受講中の姉妹!春休みを利用しNYの私達に会いに来てくれてました。2年ぶりに直接こうやって対面した二人はとても大きく成長してました。
こうやって地球の反対側からでも繋がっている、そして遥々会いに来てくれる生徒さんが毎年いるという事はマティソンにとり本当に嬉しいことです。
何を学ぶにしても、どんなレベルで学ぶにしても、教える人と学ぶ人の心がしっかりつながっている事は大きな飛躍につながるポイントだと日々感じています。

Holiday season 2017

Hope everyone is enjoying getting ready to celebrate this holiday season.
Last week and this week, Mattison English is making salt dough ornaments with our students as a holiday activity.

While we’re making ornaments, we talk to students about the good things and bad things that happened this year, places they went, new things they tried, friendships and families etc… really festive!
But even during fun activities, we still challenge our students to talk all in English. Being able to tell their feelings in English isn’t an easy task to most of our students. It takes a total balance of a creative thinking, grammar skills, and enough vocabulary.

But what we really focus on the most is “the relationship” between each of our individual students and us.
That is the feeling which makes them want to talk to us.
Nobody wants to talk or share their feelings with someone they don’t like.

Luckily, our students had so much to talk about and the time just flew right by. We love our students and we want to continue keeping these great relationships with them.

Mattison English will be closed from 12/24~1/2 for holiday season.

 

DAY4
朝の牧場Choresはだいぶとなれてきました。
お世話の流れを理解し、動物たちとの距離も近くなり、動物たちも5人に慣れてきたようです。

私は毎朝、みんなより30分ほど遅く牧場に顔を出すのだけど、テキパキこなせるようになってきて毎日Choresの時間が短くなっているのに気づきます。
匂いにも慣れてきましたね!

今日のレッスンはオモチャのビービーガンを使って屋外レッスンです。
TPR(Total physical response)。
“How to safely hold
How to safely carry
And how to safely use”
銃が認められる国アメリカ。
賛否両論ですが、田舎での銃の使用は家畜を守ったり、自然社会から自身の身を守るためであったりし、多くの牧場主は銃の使用法を心得ています。
おもちゃのビービーですが、本物の銃と同様の使用法と危険性、大切さをレッスンで話しました。
子供たちは真剣に話を聞き、しっかりと使い方を学んでいきました。

緊迫した時間が過ぎ、あっという間に昼食時に。
暑い今日は「そうめん+すいか」
「あんまりお腹すいてな~い」
といってた人もバクバク食べてくれていました。

午後のアクティビティはswimmingとkayak。
今年の春は例年以上の降水量で、予定していたLake Ontarioのビーチが水没してしまったので急きょ場所をupper reservoir(貯水池)に変更です。
本当はswimmingだけの予定でしたが、このファームステイ開催直前にkayak4そう購入したため子供達にはサプライズ!
4そうも8人乗りのバンにはつめないため、膨らむゴム製のものを用意。
驚いたのは空気を入れたり、抜いたりのがとても簡単だったこと。
4そうも購入してどうなることかと思ったけど、意外とあっさりと準備できました。

子供たちは自然の中で思う存分swimmingとkayakを満喫した様子です。
upper reservoirの良い所は毎回ほとんど貸し切り状態だとゆう所です。
プライベートビーチ!

帰路はSamon River Fallsへ立ち寄り滝の上から高さを感じてきました( ゚Д゚)
Richland, NYへ行くときはここへ立ち寄ることを是非お勧めします。
昔は何も手を付けられていない壮大な滝という感じでしたが、近年は遊歩道も整い滝の上から谷底まで覗ける様になっていて迫力満点です。

ロッジに戻りSwimmingと滝の後はヘトヘトだと思っていましたが、子供は元気でした!
前日生き残るかどうかを賭けてママチキンのふところへ押し込んできたベイビーチキンのその後をチェックしに、物足りなかった化石堀りのリベンジにマティソン牧場へ出かけていきました。

夕食はGrass fed beefのtenderloin steak♡
Markに教えてもらった通りにグリルにしたら…..
なんと….と~ってもジューシーでやわらかく、美味しかったです。
Grass fed beefはいつも草原で放牧され、グラスをモグモグ食べ、自由に動き回っている為、脂肪分が少なく、プロテインが豊富なため固めなイメージがありましたが、うちのMattland’s beefは Mattisonとして言うのもなんですが、お勧めします!
MarkがHarrison, NYまで宅配してくれたらと願うばかりです。

あっという間に半分が過ぎたこのファームステイ。
明日は雨模様…

 

 

%d bloggers like this: