英会話
英会話
Featured

2 Great Games for English Practice at Home!

“How can I support my child at home?
Play a game together! Try it today!

These days, many English learners have fewer opportunities to speak English outside of lessons. Providing opportunities to be exposed to English is essential for developing language skills. In place of social activities these days, TV, radio, YouTube, blogs, and the news are all great resources.

We use games to motivate learners. We adapt well known games for our lessons as well as make some of our own. We play these games both online and in person. Here are a couple for your family or your own students to enjoy playing. .

1. UNO
Almost anyone can play this game. All you have to do is have a list of challenges that corresponds with the card numbers. You can find words/phrases from books that your child is reading or from a movie they’ve watched. We often make funny sayings together in the lesson.


Here are 2 lists to get you started:



2. Connect 4:
With this one, you can practice a lot more target vocab. We like to mix in new words or idioms that challenge the student and some that spark funny conversation. You can adapt it to any level or age.

How to Play
1.Build up from the bottom by placing a tile or checker in the box.
2.Use the word from the box in a sentence if possible.
3. The first player to get 4 in a row (diagonally, vertically, horizontally) wins.

A video made with one of our students showing how we use “Connect Four” in class.

Here are some examples with a blank one for you to print out to fill in on your own.

If you would like to play the original but don’t have it here’s a link to Connect 4.

The above affiliate links are here for your convenience to quickly find the products if you don’t already have them in your home or office. We do receive a small commission at no extra cost to you if you purchase through the links.

Enjoy.

Featured

😎Cool Experiment 🧪

During this snowy season, we are staying warm and cozy and enjoying a cool science experiment with our students while we learn to describe the reactions and express feeling.

まだまだ真冬のNY。マティソンでは暖かい屋内でサイエンスの実験を行いながら、英語レッスンをおこなっています。科学反応や自分の思ったことを説明やレポートにまとめるなど、全て考えさせる興味深い内容です。

Oil とWaterにAlka Seltzer(Citric Acid とBaking Soda)の反応を楽しむ実験です。
どうしてOilとWaterが混ざらないの?
Why don’t the oil and the water get mixed?
どうしてFood ColorはOil にとけないのにWater はとけるの?
Why doesn’t the food color melt into the oil, but melts into the water?
色の泡が浮かび上がってはじけて,でまた下に落ちてくよ。
The color bubbles float up to the top and pop! Then they drop down to the bottom again.
わぁ…すっごーい!
Oh my….it’s so incredible!
信じられない。
So amazing.
あぁ、だからLava Lampっていうのね。
Oh, that why they call it “Lava Lamp”

色んな表現が飛び交います。

実験の締めくくりの、5つの素材のDensityを考える実験も生徒さんの予想を覆します。
Material ⇒plastic, glass, rubber, silver, woodが素材です。
What’s your prediction?
Will it float on the oil?
Will it float in the oil?
Will it sink in the oil?
Will it float in the water?
Will it sink in the water?
どの位置で5つの素材が静止するのでしょう。
自分の予想を書き込み、実際に実験して確認。

生徒さんがThe glass is more dense than the rubber.
The wood is less dense than silver.
とそれぞれのDensityと関係について意見を交わして終了するレッスンはきっとご家庭でも楽しめるアクティビティですね。

The following recommendations are here for your convenience to quickly find the products if you don’t already have them in your home or office. We do receive a small commission at no extra cost to you if you purchase through these links. Enjoy.

Oil, Food Coloring, Alka-Seltzer


Featured

Creative Photo Challenge Videos

We believe, when people enjoy doing something, they will naturally become curious, more motivated, and get better at it.
楽しんで取り組むという事は、興味を刺激しそれがモチベーション向上となり、自然に上達に繋がると思っています。

Watch the Student Made Videos
Video 1
–> https://www.youtube.com/watch?v=DBtrY9iUQtk <–
Video 2
–>https://youtu.be/fkQdk6_lKdo<–

We are using the photos from our “Photo Challenge” in our lessons. Students are creating videos out of the pictures in which they can be descriptive and creative with their English by writing captions and in some cases even poems.
この夏に行ったアクティビティ”Photo Challenge”の写真を日々のレッスン内で活用をしています。ハンズオンアクティビティとし、生徒さんと一緒にビデオを作製をし、叙景的でクリエイティブな英語表現、また詩のようなキャプションを完成させる生徒さんもいます。

Each photo is displayed only for 10 seconds, so it is a challenge to read each caption within that amount of time. Try it and then try it again. Let’s see if you become faster at reading.
1コマの写真には10秒しか時間が取れまず、1コマのキャプションを10秒で読み取るのはチャレンジです。何度もトライしてみてください。速読の力も一緒につけましょう。

Featured

Creative Photo Challenge

During this summer, we had a *remote* activity which every one could participate in from anywhere in the world. The rule was very simple. We gave a list of things to take pictures of. Just like scavenger hunting, but with taking pictures of objects.
For example we had these in the list;
*A picture of a food of you cooked
*A picture of you frozen in the air
*A police officer waving
*Something that looks like it has a face
*Water
etc….

Thank you for submitting so many photographs for the challenge! We are amazed at the creativity of everyone. Over 500 pictures were submitted from many students.
We have reviewed the entries and decided on who will be getting awards for their participation! Some pics are at the bottom of this blog.
Students will be notified during their lessons about the results. 
皆さん, Photo Challengeへの沢山の応募をありがとうございました。今回は500枚以上の写真がエントリーされました。参加者の創造力のすばらしさに驚いています。すべての写真に目を通し、Award受賞者を決定しました。このブログ下にいくつか写真を載せます。結果は参加者にそれぞれレッスン中にお知らせします。

The photo challenge is an event that serves a purpose in our students’ development of their English skills.By taking the photos, learners have hands-on experiences they can learn about their surroundings and their communities.Together, we can develop vocabulary, grammar, and conversation skills by describing, commenting on, and talking about everyone’s pictures.As many of those who have experienced living in foreign countries before are experts in communicating in English, this kind of activity provides an emotional attachment which should lead to better memorization of any new language that comes up, so they are prepared to instantly utilize those skills whenever needed. 

このPhoto Challengeは、アクティビティを通して参加者の英語能力の発達を目指す目的で行われました。自身で又は家族と一緒にHand-on Experience; 実践的な体験に取り組むことにより、身近にある物や地域に目を向け学びながら、自分で撮った写真を説明する表現法、他者の写真にコメントする表現法を学びます。実践的で生きた英単語、英文法、そして重要なコミュニケーション能力をアクティビティを通して伸ばしていく事ができます。海外生活経験者に英語万能者が多いのも、言語の習得は、自身の経験に基づく感情表現や単語は習得、記憶し易く、何時でもとっさに対応できる力になり得るからです。

Mattison English used to hold annual Speaking Contests and Writing Contests. However, under the COVID19 circumstance, we were seeking an event that both student and family members can join while improving their English skills.  We are so grateful that so many students participated in Japan and the US.  We hope this has been an enjoyable experience for you and your family.Thanks again. 

マティソンでは長年<Speaking Contest><Writing Contest>を行っていましたが、この度コロナ禍に至り,このような状況下でも参加者やご家族がより遊び心を交えて参加できる、英語飛躍につながるアクティビティを検討していました。予想以上に日米間よりお子さんから大人までの参加者が募り嬉しく思っています。これからも色んな方面から皆さんの英語習得へのサポートを続けて参ります。

Featured

Back to School 2020

Here comes the sun! As you begin a new school year, we hope you build new trails and seek new horizons.

NY is ready for students to start a brand new school year. Every student is excited yet anxious to see what is about happen. The schools have their own unique learning styles to keep their learners safe and provide the education they need.

We, Mattison English stand by our students and support whatever challenges they may have to face this time of the year.

Stay curious, surround yourself with wisdom…..and let’s accept a new culture and language! No matter what, it’s going to be a great year. Let’s hop on the boat and start the journey!

Featured

During COVID-19

We hope everyone is well and staying safe during these hard times.
コロナウイルス感染拡大によち長期的なロックダウンが続いていますが、皆さんにおかれましては毎日規則的な生活を続け、健康を維持し、学校や地域の再開を待ち望んでいらっしゃることと思います。

Mattison English has been conducting our lessons online. Of course we would prefer to have everyone come over to our house for classes but we all have to work through this together.
感染拡大によりマティソンのレッスンは3月半ばより全てオンラインに切り替わりました。受講生皆さんと直接レッスンができない事は残念ですが、皆さんの健康、地域機関の回復を願い、マティソンも一丸となり皆さんと一緒にこの状況を切り抜ける覚悟でいます。

At this time, our students have fewer chances to be exposed to live English since everything is shut down. We are glad to offer the opportunity for them all to have the chance to speak to a live person albeit online. It is important for them to keep their conversation skills oiled and ready for action so when they do go back to school or back into public they won’t be so rusty.
毎日家の中で過ごす事が長期化する中、家庭内で英語を使う機会が少なくなり不安に思い始めている方が多い中、オンラインでのレッスンをご提供できることを嬉しくまた光栄に思っています。今まで打ち込んでいた目標を維持し、学校、その他の機関が再開した時の準備を整えておくことは大切な事の1つであり、こんな時だからこそ目標を定めコツコツと努力したい、英語力を維持したいという方々を広くサポートしていきたいと思っています。

Something we noticed during online lessons:
Students that are used to coming to our lessons feel safe and confident being with us . They are more themselves when they can have privacy when they talk to us online. They can completely focus and be more involved in the lesson if they are not distracted by other people in the room. They need to take chances when they speak English and can depend on us to correct them when it is important or ask us questions.
オンラインレッスンを快適に受講するには…
元々2013よりオンラインレッスンを行っている私達にとってオンラインレッスンはあまり難もなく切替える事ができましたが、通学レッスンで講師と快適な信頼関係で結ばれていた受講生がオンラインに切り替わり、レッスン環境の変化に動揺してしまう傾向がみられる場合があります。それは受講生によっては、講師とプラベートな空間を確保できる事でより自分らしさを発揮でき、失敗を恐れず発言でき、結果レッスンに集中できると感じている為だと思います。受講生がお子さんの場合は出来るだけ受講生と講師のプライベートな空間を確保してあげれるようお願いします。

What can you do?
As well as talking with us, students and their families could make times when they speak English to each other by playing games, cooking together, looking at art online or just chatting.
おうちでできる事
これは通学・オンラインに関わらずいえる事ですが、ご家庭内で「English time」と家族みんなが英語を話す時間を短時間作ってみたりするもの変化があってお勧めです。英会話をしながらボードゲームや料理をしたりするのはいかがでしょう。またEnglish版のオンラインゲームや洋画、洋楽、youtubeなども効率的に用いるのも良いでしょう。

We are all in this together and get through this together.
マティソンはこれからもみさなんと共にいます。不安に感じる時は何時でも声をかけてください。一緒に乗り越えていきましょう。

Featured

FARM#3- Collins Knoll Farm LLC

こんにちは

今回はファームステイ期間中、一番初めに訪れる牧場、コリンズノール牧場のお話です。

こちらは講師クリスの従兄弟マリリンの牧場です。NY州での牧場サイズはミドルクラス級。牛の数は約1500頭です。

きれいに整備されたこの牧場の牛達は牛舎のベットがウォーターベット😲ふわとろです。

更には少し大きくなった子牛達の飲むmilkは全て子牛達が付けているチップからコンピューター内で把握されていてそれぞれの飲むミルクの量が的確に機械で計られています。子牛がミルクを飲みに来るたびに新鮮なミルクを毎回ロボットが作り与えていると言う無駄のない飼育の仕方… びっくりです。

ラッキーなら子牛のお産も見学できます。生命の誕生はいつ見ても感動で言葉に表せない気持ちになります。

トラクターにまたがったり、サイロに登ってみたり。ファームステイの始まりには最適な古き良きアメリカ的な牧場を体験します。

コリンズ牧場のフェイスブックページはこちらです:

Featured

Games to Learn With

Here is a great game that involves all skills, reading, writing, speaking, listening with lots of laughs.

折り紙でぴょんぴょん跳ねるカエルをおってリーディング、ライティング、スピークング、リスニングの全ての能力を磨きます。大笑いで!

Featured

締切2/28「2018ファームステイ」

日本から参加募集中
「2018 Farm Stay ファームステイ」

夏休みファームステイ開催地域
アメリカ合衆国 ニューヨーク、パラスカイ町(Syracuse, NY近郊)

お子様対象年齢
小学5年〜高校2 キッズ単身参加

開催日程
夏休み中:A日程:2018年7月21日(土)〜7月29日(日)8泊9日

アクセス
日本 ⇔シュラキュース, NY

送迎
あり[シュラキュース空港ピックアップ/往路復路]
宿泊
マティソン牧場 Mattland Farm
583County Rt. 52, Richland NY 13144
ホームページ:http://www.mattlandfarms.com/
食事
朝・昼・夕食付
マティソン牧場の牛肉、豚肉、卵等を含む

イングリッシュポリシー
現地での基本言語は英語

プラン内容・費用内訳
<プログラムに含まれているもの>

  • Syracuse, NY空港お迎え・お見送り
  • 現地オリエンテーション
  • 登録料
  • お子さまのアクティビティー費用
  • ファームステイ(宿泊費)
  • 食事代(朝・昼・夕 滞在中毎日3食)
  • 滞在中のカウンセリング
  • 現地在住日本スタッフによるサポートサービス
  • 24時間緊緊急連絡ダイヤル

<プログラムに含まれていないもの>

  • 航空券
  • 航空会社のサービス
  • 海外障害保険
  • 現地小遣い

サポート

日本語サポート:あり

  • 日本語サポート(準備期間[メール]〜 現地[対面])
  • 渡航前のご相談・カウンセリング・現地情報のご提供
  • 現地でのカウンセリング(ファームステイ生活・滞在のこと何でも)
  • 保護者さまへのご連絡

参加費
$2000(約22万円-11月2017現在)

備考・注意事項

プラン参加時までに日本の年齢に応じた予防接種を済ましておいてください。お申し込みにあたって、心身ともに健康であること。

支払い方法

海外送金(銀行郵便局などの各種金融機関を通じてお支払い)

お申込期限

2018年2月28日定員になり次第締め切られます。

キャンセル ポリシー

ご入金後、現地到着4週間前までのキャンセルに関しては、プログラム参加費50%がキャンセル料となります。

提供・主催者
Mattison English Inc.
260 Harrison Ave, Harrison NY 10528

DAY2-ファームステイ-FARM STAY2017

IMG_9178

 

さぁ!いよいよ牧場体験初日です。
早朝6時にT-Stormに見舞われドキドキの一日の始まり。

牧場で出迎えてくれたのはChrisのいとこのMark。
牧場をこよなく愛し、私達の思う食育の大切さに共感し子供好きな彼は明るく子供たちを迎えれてくれました。
ママ豚は4か月毎に一度に10匹以上の子豚ちゃん(piglet)を産む、餌の量は発育に応じてプロテインの量を変えて一日3回あげる、pigletは1匹$75で売られていくなど初日から沢山の情報に子供達も真剣な眼差し。

でも…飾られていない牧場の生の姿に少々タジタジな様子な5人。
“くさ~!”

”コブタ、かわい~!”
が、第一印象でしょうか笑!
きごちない手つきで餌をあげ、小屋のウ〇チを掃除していました。
こんなに本格的につきっきりで指導してくれたMarkに感謝です。

朝の10時過ぎまでChoresをこなしたらお腹ペコペコの子供達。

朝食はたった今お世話をした豚さんのお友達のベーコン…
食べる事への意識が変わる瞬間ですね。
でも分厚いベーコンは美味!でした。
ありがとう!豚さん。

朝食後はEnglish Lesson。
今日のレッスンは危険な植物と虫の注意事項についてと、午後の魚釣りの為の糸の縛り方と狭いボートの上でのキャスティングの仕方でした。
人生初の体験という子がほぼ全員。屋外で念入りにキャスティングの練習も済ませいざ!マティソン家のビーバー池へ。
途中、Chrisの父、グランパとグランマ、バーブさんにも釣り竿のセッティングを手伝ってもらいました。初対面の人への挨拶の仕方も少しずつ学び始めました。

そしてChrisの父,グランパがトラクターにワゴンをつなげ池までガッタン、ゴットン!
干し草がイスの代わり(^_-)-☆
ビーバー池ではボートに乗りフィッシング開始!
しか~し…..
自然はそんなに甘くない。
何度トライしても当たり無し。
数回引きを感じ魚の体が見えましたが逃げられる始末。
カヌーで一緒に池に出ていた息子Noahや姪っ子Sarahがポンポン釣り上げるのを横目に時間切れ….
ガックリ…
後日予定を変更してリベンジとなるか!

気を取り直し夜はBon Fireの準備。
昨夜のグリルしすぎたお肉を使ってカレーライス♡
マシュマロローストの為のスティックをみんな自分で自作。
天気にも恵まれDay2も無事終了。
明日に続きます♪

%d bloggers like this: