
自分の意見にいかに説得力を持たせることができるか….10月の英検が迫る中、ライティング力に磨きをかけ頑張っている人も多いのではないでしょうか。
アメリカでは小学生低学年からFirst, Next, Then, Last といったように英文の書き方を習い始め、4th grade辺りから徐々にエッセイの基本を学び、6th grade辺りから本格的なEssayの書き方を学び始めます。
基本的なEssayの習得は現地ニューヨークの学校では勿論、日本での検定試験、入試、面接にも対応できます。
Which season do you like best?
- I like summer best. – 結論
- I can swim at a beach. – 理由1
- The daylight is longer. – 理由2
- I don’t have to wear a heavy coat. – 理由3
- Summer is my favorite season. – 結論
これはThe 5-sentence Personal Essayというとてもシンプルで分かりやすいエッセイの書き方指導です。
あのJohn F. Kennedy もこの用法を使いハーバード大学へ入ったとあります。
下がそのオリジナルー Via JFK Library and Museum

ℚuestion “Why do you wish to come to Harvard?” Here’s what a young JFK had to say:
The reasons that I have for wishing to go to Harvard are several. I feel that Harvard can give me a better background and a better liberal education than any other university. I have always wanted to go there, as I have felt that it is not just another college, but is a university with something definite to offer. Then too, I would like to go to the same college as my father. To be a “Harvard man” is an enviable distinction, and one that I sincerely hope I shall attain.
April 23, 1935 John F. Kennedy
結論をサポートする理由を英検3,準2,2,準1級では2つほど書きます。1級の理由は3つ書くのが基本です。そして各段落(パラグラフ)の前後には下の様なフレーズや単語を用いると更にエッセイが読みやすく、理解されやすい文になります。
★I believe–/ In my opinion, / I agree with–/ From my point of view, / I support the idea that –/
★ Firstly, / To start with, / One reason that / First of all, / The first reason is that /
★ Secondly, / In addition, / Next, / Moreover, / Furthermore, /
★ Lastly, / At last, / Additionally, / In comparison, / On the other hand, /
★ In conclusion, / To conclude, / For the reasons above, / In summary, / To sum up, / As I have stated above, /
上のシンプル5行エッセイを基礎に、更に段落に言葉を加えていくと下の様な構造となります。
- Introduction
– Hook 興味を引く文
-Thesis Statement 主張
– Briefly introduce 3 topic sentences 3つの論点の投入 - Topic Sentence 1
主題をサポートする論点
– Elaborate the topic sentence 詳細
– Provide an example/ evidence/ quotation 例、証明、引用
– Explain the importance of the example/ evidence/ quotation 上の詳細 - Topic Sentence 2
– Elaborate the topic sentence
– Provide an example/ evidence/ quotation
– Explain the importance of the example/ evidence/ quotation - Topic Sentence 3
– Elaborate the topic sentence
– Provide an example/ evidence/ quotation
– Explain the importance of the example/ evidence/ quotation - Conclusion
– Rephrase your thesis フレーズに変え再主張
– Summarize your 3 topic sentences 論点のまとめ
エッセイの練習をしていて気をつける点です。
1. 論点を挙げる順序
日本文
<詳細>だから<論点> です。
英文
<論点> です。 なぜなら<詳細> です。
2. フレーズや単語のワンパターン化をさける
英語は同じような言い回しや、単語の使用を避ける傾向があります。類義語を使い表現がワンパターンにならないようにする。
3. エッセイのタイプにより1人称を使わない
客観的に述べるEssayでは一人称、二人称を使用しません。 あくまでも事実をもとにした客観的な書き方がより説得力あるためです。
Essayの書き方について紹介してきました。ポイントをおさえてテクニックを身につけることで、ライティングが得意になると、会話にも自信がでてきます。ぜひ前向きに取り組んでいきましょう!