ハリソン,NYには日本人駐在員家族が多く住んでいます。多くは2~3年の滞在で移動、もしくは帰国となるようですが、中には5年以上滞在でお子さんは日本語より英語の方が得意なんて家族もいるようです。今回はそんな駐在員妻の葛藤と努力を綴ってみます。
日本人が多いという事は、子供も親も英語を使わなくても十分に生活できてしまうということでもあり、「私NYに数年いても英語とは無関係なんです~。」なんて方もいらっしゃいます。
しかしそんな環境の中、マティソンの生徒さんの多くは、米国滞在中に英語をマスターし、海外生活をより充実させたい、友達と呼べる友人を作りたいと前向きな目標を掲げて日々がんばっています。
向上心の高い方々とのレッスンは質問が絶えません。質問を元にレッスンを進行しているうちに時間になってしまうなんてこともしばしば。
病院の予約変更をレッスン内で練習し、教室から病院へ電話をかけ「やった~!」と喜んだ生徒さんもいました(笑)また、日本ではバリバリのキャリアウーマンだった人が、海外に来てボーっと過ごすわけにはいかないと、自分磨きの為に受講をされている方もいます。はたまた、自分の夢を追いかけ、夫と子供を従えてアメリカで学生をしているなんて凄い方もいます。
日本語でやり過ごそうと思えばいくらでもできてしまうこの地域で、みなさん自分のアイデンティティーを失わずに、現地のアメリカ人家族と付き合い、子供達の学校の先生と会話をしたり、いろんな状況下での電話対応や、緊急時の対応などを、英語と日本語を上手に使い分けながらいきいきと生活してらっしゃいます。
私達マティソンイングリッシュは、生徒の皆さんのハプニングや不安材料に耳を傾けていると、みなさんのニーズが見えてきてレッスンプランも自然に色々湧いてきます。日本国外、英語圏だからできる充実したレッスン、地域に寄り添い現地住民にも受け入れてもらえるレッスンを心掛けています。
マティソン家もハリソンへ来てそろそろ丸2年。やっと家族を取り巻く周囲の流れ、システムの違いを把握できるようになってきた近頃。「最近越してきたんです~」とはもう言えません(笑)生徒さん達の向上心に負けないよう私も頑張らないと….